2008年9月28日日曜日

会話をする植物たち-木

今は亡き遠藤周作が残した話。
「代々木公園の木々が夜中になると互いに会話をする」

昔、何かの学術誌で読んだ記事。
「ある一本の木が危険にさらされると(木が倒される、傷つけられる、燃やされるetc.)、その木は特定の電波を発して、周りの木々にその危険を知らせる」

その記事を読む前に、私は奇妙な体験をしたことがある。

愛車、VINOで大学へ向かっていた。体調は良好、ストレスもなく楽しい日々を過ごしていた。車も少なく、私はいつものように赤いゴーグルをつけ、鼻歌を唄っていたと思う。目の前の信号が赤になったので、停車をし、なんとはなしにその信号を眺めていた。
すると突然、本当に突然だった。意味のわからない感情がやってきて、私を捉え、どうしようもなくさめざめと泣けてきたのだ。
意味のわからないまま信号は青になった。
私は、涙を流しながら、大学へ向かった。
右目の端っこで、土地開拓のためにブルトーザーが木々をなぎ倒していたのを捉えたが、走る間に流れて消えた。

あの感情は一体なんだったんだろうか。

そして、以下は科学的に立証されている話。
「例えば、森の中に生えている一本の木に虫がついたとする。すると、虫につかれた木以外、特に同種の木は、ある種の情報を受けてたんぱく質の組成を変えるという研究結果がでている。つまり、一本の木が、自身に起こっていることを森の他の木々にInformaitonするようなのである」

真夜中、新宿のど真ん中で、今も木々たちはひそやかに会話をしているのだろうか。
ゆるやかに枝をしならせ、黒く緑を浮かせながら。

ホントは性格の悪い植物たち-その1

静寂なる植物、母なる大地にやさしい植物、癒しと植物・・・。世の中、植物に対するクリーンなイメージコピーであふれてる。

しかし。

植物生態学の観点から牧草研究をしていた私は、奴らにボコボコにされていた・・されっぱなしだった・・。

・・・・・あいつらほどダークなやつらはいない・・・私は断言します。

集団いじめは日常茶飯事。(自分でつくった)毒でもって、殺人(殺草)もへっちゃら。しかし、特にイマイマしかった草、それは

カヤツリ草(Nut grass)

(涙声で)、あいつら、熱帯地方のくっそ暑い中、そこらじゅうにはびこって、牧草に覆いかぶさる勢いで育ちやがるんですよ・・・。牧草研究していた私としては、雑草駆除をやんなきゃいけなかったわけで、しかも、除草剤や防虫剤を使わずにやりたかったから、あなた、手作業の駆除ですよ、手作業。しかも、あいつら、上の葉を取るだけだとすぐに又生えやがるんですよ。根っこのところに、クルミのような塊があって、それが栄養分となってすぐに根をだす、葉をだす。しかも、しかも、葉っぱもなんだかツルンとしていて、よくわかんないんだけど、なんか、強そうで・・食べても硬くてまずそうで。(牛ヤギもホントこの草食べない・・)

しかし、それはもうホント、私からの観点だ。

植物は食う、食われるの世界の中で、圧倒的に食われる側に属する。食うのはホント少数派。食われる前に、なんとかして、逃げるor増やすor敵を殺してしまうのは、自然の摂理だ。

そんな彼らが、クリーン、な、ワケがない。あっぱれなほどにダークで賢くて、みていてほれぼれするほどに美しい。

次は、植物は動くことができない、という通説、

あれ、ウソですよ

2008年9月27日土曜日

幸運の定義


(↑タイトルをクリックすると「高千穂のHP」へ飛んでいけます)


~今年は南西方位がいいらしい~



誰が、いつ、どんな風に決めたのか知らないが、方位学によると、とにかく今年は南西がいいらしい。



別にこれに深く影響を受けたわけじゃないけれど、とりあえず私の場合実家が宮崎なもんで、まあこれ幸いと帰省することにした。



帰省ついでに、長らく会っていなかった九州の友達にも連絡して、高千穂で夜神楽でも見ようということになった。



旅行スケジュールに華が咲く。しかも。



大吉方位



期待は膨らむ。



さらに!この幸運を強めるためには源泉の温泉に入るといいらしい。



何で温泉なのか、しかも源泉限定なのか、これまたちっとも分からないけど、とにかく、大吉な上に温泉に入れば幸運までもれなくついてくるらしい。



期待は相当膨らむ。



さて。一方、帰省する前日までは吐き気がするほど仕事、仕事で、旅行のための服を買いに行くことはおろか、荷造りすらできない過密スケジュールで、ほんと、鼻血がでるほどだった。



その上、台風13号が九州を通過し関東に近づいていた。前夜は関東は嵐だった、らしい(爆睡してたので知りませんが)



欠航が続く。



南西方位に行くも何も、飛行機飛ばなきゃ意味がない。



家族からも、高千穂で会う友人からも「大丈夫?」というメルが入ってくる。期待がほぼゼロ地点までしぼむ。



そしたら、あなた。



当日の朝。目が覚めると空は雲ひとつない澄み切った青空。しかも、遅れて当たり前のSNAまでが定刻に羽田を出航した。唖然としたまま宮崎に到着すれば、今度は電車までががすんなりと北の延岡まで走る。



高千穂は高千穂で、待ち合わせの午後、ゲリラ雷雨に襲われ、このままじゃあ、バスの運行が難しいんじゃ??極限まで不安に陥れといて、いざ出発の時間になると晴れ渡った青空が広がった。



温泉も、別に行く気はなかったのだが、ってか忘れてたんだけど。高千穂を一日かけて歩いて、歩いて、その日はまあ、よく晴れて、9月末の山奥のはずなのに、暑くて、暑くて、汗ぐっしょりで、温泉でも入って疲れを流そうということで、たまたま教えてもらった温泉に入ったのが。



知ってます??昼の日中にスッパで外(露天風呂)で大の字で湯船につかって青空を眺めることの快感。ほんと、快感でしたよ。



こうして振り返ってみると、ある意味幸運にあやかっていたのだと思う。そして、私流幸運の定義も見えてきた。



幸運の定義:「一旦最悪のポジションに落とし込んでから標準に戻る」 (最初落ちて、戻る)



ついでに、じゃあ、不幸の定義ななんだろうと考えてみた。



不幸の定義:「一旦最高のポジションに舞い上がってから標準に戻る」 (最初上がって、落ちる)






2008年9月16日火曜日

微生物からみる集団心理

ウンコの中の微生物と学校教室の動きが奇妙に一致・・。

堆肥の試験のためにヤギのウンコに手をつっこみつつしばし考える。
N/C比をきっかり計った堆肥はみるみる温度上昇してて、軽く湯気までたっていて、中は程よくあったかいってか、ちょっとアツイ・・。窒素入れすぎたっけ・・。

この温度上昇の原因はウンコの中にウヨウヨいる微生物のリレー的反応だけれど、それぞれの微生物がうんこと一緒に混ぜた窒素や炭素を分解して、そのときに発生するエネルギーが熱となって、その熱が、理想的には78℃(だったかな?)くらいにまで上昇させる。

・・・余談だけど、どうしてヤギのウンコってあんなにポロポロ丸いんだろう・・。
手をつっこんだまま、しばし考える・・。

鹿のウンコもそうだけど。ってか中型反芻家畜はそうだけど。

あれって、あの丸っていつできるんだろう・・。

1.腸ですでにできあがってる
2.ヤギがウンコするときに、肛門のところで(かなり)細かいフルフル振動をいわせて排出

・・・。

それはさておき。

この円滑な温度上昇のためには円滑な微生物のリレーがマストなんだけれど、微生物の中にもいわゆる「善玉」と「悪玉」がいる。
「悪玉」だらけになると、鼻が曲がるほどの悪臭を放ち、病原菌が蔓延する。当然、堆肥としての価値ゼロ。

だからといって「善玉」だけになる現象は、少なくとも自然界においては存在しない。で、その割合大体2-3割。

善玉:2-3割 悪玉:ちょっと
で、その他大勢が「日和見菌」としてただそこに存在するらしい。

で、この日和見菌とやらが曲者で、善玉が優勢になると「善玉」っぽくなり、悪玉優勢になると「悪玉」になる傾向があり、しかも、「悪玉」になりたがり「日和見菌」の方が多いらしい・・。

この話を小学校で教鞭をとる友人に話をすると、

「まるで、教室で起こることそのままじゃん・・・」


今はどうだか知らないけれど、誰でもかれでもEM菌っていう風潮があった。

例えば。EM菌をすこぶる優秀で、しかも、(土着の菌じゃないから)おしゃれな都会から来た転校生と仮定してみて、その子が例えばそうね~~九州の田舎の中学校に転校してきたと仮定する。と、その後の展開はすんごく明らかな気がする・・。

その子が相当な美人じゃない限り、いや、美人であればなおさらかもしれない・・
ボコボコにいじめられて排除される確立相当高いと思う。

そういう意味で、わざわざお金出してEM菌を取り入れる必要性ってあるのかな~って思う。


PS: ヤギのウンコは腸で作られるそうです。

2008年9月15日月曜日

「がちんこ農業生活」を読んで

食、そして今の農業に対する日本人の無関心を思いっきし煽る刺激本だった。なんか、これにつきるな(笑)

これは、ブログ、「フリョウ ノウミン」




の書籍版。と、いうか、作者、ソガッチが日々の農業生活において感じる理不尽とかそういうエクトプラズムみたいな思いをここぞとばかりに綴ったものだなと思う。

内容としては、主に4階層に分かれていて、
1.Businessとしての農業
2.ソガッチの農業を背景とした青春ストーリー
3.日本、そして、多分、主な先進国の都市部で現在に起こっている食糧問題
4.食育とこれからの農業

多分、後半に行くにつれて、キーボードを打つタイプ音が激しくなっていったんじゃなかろうか・・・?

ソガッチの文章に同調しながら、3年前の、フィジーで、ホント、キレまくりながら、いわゆる「持続的な家畜生産向上」に向けて研究をしていた頃の感情が生々しく脳みそのひだひだから立ち昇ってきた。
持続的に開発をし続けていくためには、きれい事ではなく、環境に配慮した開発が何気に近道で、その為に、

1.牧草の選定試験(その土地、その土地に合った適正牧草をみつける)
2.放牧試験(適度な放牧圧が、実は、牛生産にも牧草にもいいのです!)
3.堆肥試験(ヤギのウンコで哲学しました)

と、草-牛-土 がじゅんぐり、そして若干回転早くすることがすべてにとってWin-Win効果をもたらす!
ということを、FAOやJICAや日本の大学機関や、フィジー政府まで巻き込んでやったな~~・・ということをニヤニヤしながら思い出した。

秋には大学で教鞭をとる友達と、生徒さんをAudienceにガチンコプレゼンをしあう予定になってる。

超楽しみ。

高千穂

神話の中で、高千穂は一番最初に神様が降りてきた地とされている。

杉の木が黒くそびえ、群青色の空に白い月が煌々と光る中、夜神楽が静かに始まる。
日本百選に選ばれている真井の滝から飛び散る水は、白く、白く闇を彩る。

緑が黒く、黒く、生暖かい風にその体を揺らす。

私は一体どこから来てどこに向かおうとしているのか途方にくれてしまう聖地。

人間活動のエネルギーよりもはるかに強い「何か」からのエネルギーに覆われているような感じがする。
それは、その土地のもつ歴史なのだろうか。それとも、その土地自身がもつものなのだろうか・・。
分からないけれど。

2008年9月14日日曜日

初ブログ

勝間和代さんの影響を受けて、ブログを作成してみた。

時々心から漏れる(それは多分自然から漏れる)、この世とあの世の境目の出来事のような小さな物語を紡いでいきたいと思う。