2009年6月24日水曜日

恐るべし、オステオパシー!!-フルフォード博士が語る自然治癒力

フィジーに住んでいたときのことです。

ひょんなことからしばらく家に泊まっていた旅人が、ある不思議な話をしてくれた事を思い出しました。

「私の住む宮古島ではね、人をびっくりさせちゃいけないの。びっくりしちゃって息が止まると、そこにその人の魂が落ちてしまうから。下手するとその人死んじゃうからね」

****************************************************************************************
「フルフォード博士」は、アンドルーワイルさんが大尊敬するオステオパシー医で、特に「呼吸」を生体の最も重要な機能としています。

ところで、オステオパシーは、「オステオ=骨」、「パソス=病む」という語源からみても分かるように、「骨格系の異常」と「疾患」に強い相関関係があることに着目していて、循環系と神経系のアンバランスがその症状を起こしているのではないかという立場から治療を行います。

「われわれは、人間をたくさんの「からだ」が集まってできているものと考えている。血管系のからだ、神経系のからだ、筋肉系のからだ、骨格系のからだ、などなどだ。それらすべてのからだは互いにつながり合っていて、どれひとつがバランスをくずしても健康は維持できない。つまり、オステオパシーが一番大切にしているのは、健康の基盤がさまざまな身体システム間の正しい関係の維持にあるという信念なのだ」
(「Dr. Fulford's Touch of Life」より抜粋)

そして、フルフォード博士によると、そのバランスが崩れる大きな要因の一つが「呼吸」らしいのです。

たとえば、中耳炎の再発を繰り返すこどもの例。

博士の説明によると、再発性中耳炎の隠れた原因は「浅い呼吸によって起こる中耳の体液貯留にある」ということ。

「呼吸運動が制限されることで、耳の中が体液で湿気を帯び、細菌にとって格好の繁殖場になるんだよ」

次に、鬱病のような症状から逃れられず、死ぬことばかりを考えてしまう50代の男性の例。

肋骨のあたりに過去の骨折の痕跡を感じ取った博士が昔の事故のことを話すように促すと、男性は驚いた表情を見せた後、実は17年前に対向車と正面衝突をしたことがありますと話し始めます。

「ほかの事故でもそうだが、自動車事故が原因で呼吸が一時停止するこということがよくある。ショックによってほんの一瞬でも呼吸が途中でとまってしまうと、からだをめぐるエネルギーの流れがブロックされ、そのまま元に戻らない人が多いんだよ」

また、難産で出産直後に自己呼吸ができなかった人も、その後の人生に大きなアンバランスやゆがみの素因をもたせることになると博士は言葉を続けます。

人は呼吸したとおりの人になる

浅くて不規則な呼吸をしているときは、健康状態も悪く、エネルギーも低下している。
トラウマを経験した時は、特にそのことがよくわかる。
トラウマは生命エネルギーを妨害し、呼吸が正しく全身をめぐるのを阻害する。
(「Dr. Fulford's Touch of Life」より抜粋)

呼吸。

息を吐いて、そして、吸う。

そのときにじっと「からだ」に意識を集中する。

この一連の機能の奥には何があるんだろう。そもそも、「呼吸」って何なんだろう。

次回のブログでも、ワイル爺やフルフォード爺に引き続き話してもらおうと思います。

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村

ブログランキングに参加してみました。ぽちっとクリックしてくれるとうれしいな〜〜

2009年6月23日火曜日

恐るべし、オステオパシー!!-その2

(タイトルに「まつはし整骨院」HPへのリンクを貼っていますので、是非にチェック!!)

まつはし整骨院の診察用ベッドに仰向けになった時点の私は、1年以上続く左顎の痛み、具体的には、左耳の後ろに位置する噛み合わせに近いところの疼くような痛みと、その辺りから始まった背中中心部のひどいコリ、そして、そのコリにこれまた連鎖的に起こる吐き気にひどく悩まされていました。

そう。忘れもしないあの夜。

いつものように布団に入ってから、どうも枕の位置が悪いと、頭を少しだけ傾けようとしました。そのときの私は髪の毛を背中までのばしていたのですが、うっかり、その長い髪が背中にひっかかった状態のまま、強い力で頭を上方にずらそうとしたのです。しかも、口をぽっかりあけた状態で。
「ゴキッ」と鈍い音が左耳の奥でしたような気がしました。
が、その日は仕事で疲れに疲れていて、顎がずれたような感触を残したまま夢の中へと落ちていきました。

翌朝にはなんだか痛みも大分なくなっていたようなかんじだし、そんなことよりも、仕事があるし、大丈夫、大丈夫、すぐ治る、なんて思っていたのが運のつき、1年経過しても、この中途半端な痛みは、中途半端に私を不快な気持ちにさせてました。

まつはしさんは、私の背中のゆがみや関節の動き、筋肉の動きをチェックしながら、うんうん私の話を聞いていましたが、

「僕は…髪がないからなんとも言えないけど…笑、髪で顎が外れた話はあんまり聞いた事がないし、どうも、ね、頸椎の動きが固いからそこから顎の痛みはきているような気がする」

「へ?」

「その、髪の毛で顎がずれたというより、そこの筋肉が弱くなってたまたま影響を受けてしまった感がするなあ」

そう言いながら、私の左足首を時間をかけてゆっくり回したり、足の裏をぐいぐい押し続けます。

「???(足は何ともないんですけど…)」

ぐいぐい左足の裏を押し続けながら、まつはしさんは言葉を続けます。

「…昔…左足首、けっこう重い捻挫とか…したことない?」

「!!!??」

確かに、7年前に雪の上でバランスを崩し、左足首を強くひねった事がありました。右足に比べて1.5倍くらい膨れあがるほどの重い捻挫でした。

冬の寒い中、松葉杖をつきながら病院に通った事なんて、私すら忘れていました。

「左足首の筋肉が異常に固くなってるから、もしかすると、ここが原因かもしれない。人の体って、全身に薄い筋肉の膜がはっているんだよね。そうだな〜、まるで全身タイツのような感じ。だから、例えば、左足首の捻挫の後遺症がその薄いタイツを縮めてしまうと、その反対側、頭や肩の筋肉がその収縮に引っ張られて緊張してしまう。そこに、ちょっとした外的刺激がくるとモロに影響を受けてしまうことがあるんだよね。もしかしたら、今回の症状はそれかも」

最後に、私の頭をゆっくりと右へ傾け、そのまま円を描くようにぐるりと回してから左へすこし傾け、そして正面に向かせました。ゆっくり手を離した後

「どう?」

「あ…顎の痛み…なくなりました…ええええ〜〜〜??本当にない!!」

そして、私の顎の痛みはあれっきり、再発していません。

オステオパシー、いえ、まつはしさん…恐るべし!

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村


ブログランキングに参加してみました。ぽちっとクリックしてくれるとうれしいな〜〜

2009年6月22日月曜日

恐るべし、オステオパシー!!

私の心の師匠の一人であるアンドルーワイルさんが彼の著書、「ナチュラルメディスン」でオステオパシーについて言及しているのを読み、とても、とても、とっても!興味をもっていたのだけれど、多分、日本に住んでいる限りは無理だな〜〜、無理だよな〜〜って思っていました。

なのに!

あなた!!

灯台下暗し!!

仙台に住む友人へのメールに
「最近ちょっと体の調子が悪いんだけど、仙台でどっかいいとこないかな〜〜」
と、話のついでに書いてみたところ、あっさり、こう返信が届きました。

「オススメあるある。「まつはし整骨院」って言うんだけど、超いいよ!」

で、そこのHPをさっそくチェックしてみたところ、なんとオステオパシーの考えを導入しているとのこと。

…世の中広いんだか、狭いんだか…笑。

と、いうわけで、早速翌日、その「まつはし整骨院」とやらに行ってきました。
(HPへはタイトルにリンクを貼っていますので、是非にチェック!!)

若林の昔ながらのお店がぽつぽつと続く中、小さな路地にその整骨院はありました。

「こんにちは〜〜」
少しビビりながら、そっとドアを開けます。

入り口には、「今日の花言葉」が書かれていて、ドアを開けると、すんごく笑顔の素敵なお姉さんが迎えてくれて、ビビっていた私の心をほんわか和ませてくれます。

「あ、こんにちは〜〜!!!」

診察台のカーテンの裏から太鼓が響くような強い波動のする声がしたかと思うと、(その瞬間、私のビビリ度数が又急上昇したことは否めません…)、スキンヘッドが艶かしいお兄さんが登場。

思わず、助けを求めるように受付のお姉さんを見返すと、(大丈夫よ!見かけは少し怖いけど)と慰めてくれたように感じました。

さて。

約一時間後。

嘘の様ですが、本当にこれまでの不快な症状が消えてなくなりました。
恐るべし、「まつはし整骨院」!!

そして、施術後、約3週間経過した今でも症状は消えたままです。

では、そのオステオパシーとは一体何なのか、私が「まつはし整骨院」で受けた施術は何だったのかについては次回のブログで。

お楽しみに〜〜

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村

ブログランキングに参加してみました。ぽちっとクリックしてくれるとうれしいな〜〜

2009年6月19日金曜日

「キュア」(田口ランディ著)を読み終えて

前回のブログに書いたように、ランディさんと帯津先生がつながったことに大興奮した私は、昨日早速本屋さんに走り込み、ランディさんの最新作「キュア」を購入しました。

生きるってなんでしょうか?

全ての人は生まれ、死んでいくのに、なぜ、その「死」を人は忌み嫌うのでしょうか。

「死」とは、「がん」とは、単なる敗北なのでしょうか。
なぜ死ぬべきときに死なせてくれないのでしょうか。

「生きる」こと、「生き続けていくこと」がすべてなのでしょうか。

目眩がするような映像が走馬灯のように、陽炎のように、私の脳みその中でうごめいては消えていきます。

気づくと私は現実と本の間でゆたりゆたりと浮かんでいて、下界での物語、それは、本の世界であったり、私自身の生活であったり、が、たんたんと進められていきます。

ランディさんの本には「言霊」が宿っていると思います。

読み進めるうちに、沸き上がった感情が「私」のものなのか、「登場人物」のものなのか、だんだん分からなくなっていきます。

そして、登場人物たちと私は境なく溶け合って、読後もしばらく溶け合ったまま私の感情を揺らし続けるのです。

生きるってなんでしょうか?

私には、まだ、分かりません。ただ、あるがままに受け入れるだけです。

2009年6月15日月曜日

帯津良一先生と田口ランディさんがつながるなんて!

昨日、今私がハマりにハマっている「ホリスティック医療」のトップに君臨する「帯津良一先生」の講演会があるということで行ってみました。

あ、ホリスティック医療とは。

その定義としては「人間を丸ごと見る医学」とあります。

つまり、西洋医学だけじゃなくって、診察するドクターを妄信するだけじゃなくって、他人任せにして病気になった自分を卑下するんじゃなくって、積極的にいろんな角度から、いろんな情報を取り入れて、自分の体と心を自分で考えて自分の中にある治癒力を最大限に生かすこと、と私は認識しています。

西洋医学以外の医療法、例えば、東洋医学だったり、アーユルヴェーダだったり、漢方だったり、整体だったり、という代替医療の効果も見直してみる。
医者が患者を見下ろすんではなく、同じ目線で患者の治癒をサポートする。
患者もただ黙って治療を受けるだけじゃなくって、本当に治すのは自分自身という自覚をもつ。
そんでもって、個人によって雲泥の差がある、この「自然治癒力」っては何なのか、「生きる」ってのはそもそもどういうことなのかというテーマにも深くはいりこんでいく。同時に「死ぬ」ことも同じように深く深く考える。


勿論、定義がまだきちんと確定されていないので、危うい方向に突っ走っていってる「ホリスティック医」も沢山いるらしいのだけれど。

話を元に戻しますと、そんなホリスティック医学協会の会長を務めている方が帯津良一先生なのです。

さて、その帯津先生。
講演会が始まるやいなや、
「田口ランディさんっていう作家さんがおられるでしょ?私ね、相手は女性だから、あんまりこう言うと色々変な誤解をまねくかもしれないから、大きな声じゃ言えないんですけれどね、私、あの人大好きなんですよ!」(会場大爆笑!、私:「え〜〜!!?、私も彼女のこと大好き〜〜!)

もう、この時点で、帯津先生への信頼度数100%!!!(笑)

しかも、2008年11月にはランディさんと先生との対談もあったらしいです!!

いや〜〜、びっくり。

実際に対談を聞かれた方のブログはこちら